北海道あるあるには、とにかく北海道は広いって事がある。
道民のわたしでも、ともすると距離感が分からなくなって
しまう。
数年前に、仕事の関係で北海道の西の端から東の端まで
バスで行った事がある。
すごく時間がかかったよ。
東京から叔父が社員旅行で来た時に、千歳空港到着後に小樽まで
きて観光をして、お昼を食べた後にJRで函館に行くんだって
言ってた。
おじさん達、北海道の広さが東京の40倍だって知らなかったんだ。
とんでもない強行軍だと思ったよ。
けどそんな感じで道内の観光ができると思ったら
それはやめた方が良いって忠告する。
北海道あるあるでとっても気になっていて、不思議な事がある。
それはいつから北海道の方言になったのか分からないからだ。
その言葉は『したっけね』
家に来ていた知人が帰る時に「したっけね」って言って
靴を履こうとしていた。
私の頭の中は???したっけね?
そばに居た母が「なに?したっけねって、変だわ」と。
それからかなり経った今、北海道あるあるで出てくる言葉が
したっけね。
別れのあいさつに良い言葉と紹介されている。
生まれも育ちも北海道で、髪の毛の先まで道産子のわたしは
別れの時にしたっけねとは言わない。
ひょっとしたら自分の間違いなのかもと思って、職場で聞いてみた。
アンケート調査みたいなものだ。
別れのあいさつに『したっけね』って言うみたいだけど言う?って。
結論から言うと、その言葉を使う人はいなかった。
おかしなこと言うなって反応と、苦笑いみたいな表情の人がいて
後者は多分聞いた事があるんだと思う。
ちなみに使う時は接続詞としてかな。
今日、〇〇まで行ったんだ。したっけね~
〇〇に会ったんだわ、したっけね~
今は会話の中でしたっけねを使う人は少ないと思う。
今では使わない言葉もたくさんあるよけど、道民の常識もあるよ。
〇 列車の事を汽車と呼ぶ
最近の子供たちはみんな電車って言ってるけど、私はやっぱり汽車かな。
我が家の付近を入っているのは気動車で、電車じゃないからね。
〇 冬はベビーカーが使えないのでそりに子供と荷物を載せる。
これって当たり前だと思っていたけど、道民だけの常識だったの?
降雪の中を、雪にまみれた子供が乗っているってのもあり。
歩かせるよりはずっと安全だよ。
(わたし、急いで子供をそりから落としたことがある。こてんって
転んだだけだよ)
〇 北海道民は本州を内地と言う
むか~しどっかで聞いた事があるけど、内地とは言わないよ。
〇 真冬に車のカギ穴が凍るのでぬるま湯をかける
かけないよ。
そんな事をしたらすぐに凍ってしまうし、ずっと車に乗っていたけど
凍ったって記憶がない。
他にも勘違いされている事が多いけどね。
したっけは容認できないよ。
北海道あるあるで伝えるなら、正しく伝えて欲しい。
コメント