昨日から冷やしておいたコロッケの種を
今日丸めて大量に揚げた
下ごしらえでしっかりと下味をつけたから
何もつけなくてもまあまあ美味しくできたと思う
コロッケは好きだけど実は初めて作ったんだ
工程が面倒だ
一人で食べるのに作るのはもっての外
お惣菜を買って食べる方がずっと良い
油の後処理がたいへんって言うのもある
作ってみて思ったのは
コロッケには男爵イモがあうんじゃないだろうか
他にもあう芋はあると思うけど
なにせあまりに種類が多くてどれが良いかというと
男爵しか思い当たらない
ほくほく感のある種類なら良いと思うから
少し調べていくつかの種類で作ってみようと思う
上の孫が母の作るコロッケが好きで
帰省のたびに作ってくれた
やっぱりほくほく感を出すのがたいへんだったみたい
茹で上がってから水分を飛ばすのがみそらしい
あとはあげる時の温度
それを聞いていたから今日ははじけずにカラッとできた
温度の180℃は分かるけど170℃ってところが難しい
さほど揚げ物を作るわけじゃないから
温度計を買うほどではない
じゃがいもの種類が多いのにも困ってしまう
昔はじゃがいも=男爵イモ一択だったような
その男爵イモも『ごしょ芋』(五升芋)と言っていた
スーパーに行って野菜コーナーを見ても
それぞれの野菜の種類が多いのに驚いてしまう
レシピの種類の他に野菜の事も勉強しないとならないのは
たいへんなのか楽しい事なのか
少しワクワクしてきている
コメント