最近はスーパーでも舞茸を普通に見かけるけど、以前聞いた
話だと、山で舞茸のある場所は人に教えないって聞いた。
私はクレソンが好きなんだけど、父親がよく採ってきてく
れた。
どこにあるか聞いたけど、笑って教えてくれなかった。
クレソンのある場所を聞かなかった事が、とても残念。
けどね、今わの際にクレソンのある場所を聞いたら、
ひんしゅく物だよね。
いつも自転車に乗って、フラ~っと出かけて採って来る
ので、さほど遠い場所ではないと思う。
いつだったか、山芋があったけど来年まで置いた方が
大きくなるからと、採っては来なかった。
母は山菜採りに行くときは重装備で行ったが、父は軽装で
出かけていたのと、足が悪かったから多分近場だろう。
山菜のある場所は、散歩していて分かるのかな。
タケノコ狩りの名人は、土が盛り上がっているだけで
見つける事が出来るという。
母は、幼い時の病気と白内障で視力が弱かったけれど、
山菜をすぐに見つけていた。
わたしは目の前にあっても見つけられない。
ある場所を教えられても、なかなか分からない。
叔母は、山をみただけで「あそこにわらびがある!」
と分かっていた。
母のお供で、時々、山菜採りに付き合った。
付き合ったと言っても、車で連れて行き待っているだけ。
道路のないところも進まされた。
ジムニーに乗っていたから比較的どこでも行けた。
けど、車高より高く草が茂っているところはお手上げだ。
何があるか分からないからだ。
それでも、母曰く「ここは道路があったんだ、戦争中に
通ったって聞いたもの」
戦争中っていつの話なの?
車から降りで地面を見ると、轍らしきものがあって
草が生えていないので、道があったと分かる。
それでも不安を伝えると、「母さん、先に歩くから」
ちょっと冗談でしょ、先に歩く母の頭も見えないのに。
ただ、草が揺れているのが見えるだけ。
「ここ通り越したら、お花畑があって…」って、本当なの?
いやいや、本当にあったよ。
昔、花を育てていたところで、今は野生化したお花畑が
あったよ。
そういう所を行くと不思議な光景を目にする。
突然、ガードレールがあったりする。
やっぱり、道路があったんだろうね。
母にお供した事を思い出しながら、野草採りに行こうかな。
ガードレールと言えば、お年寄りから(私も年寄りの部類だ)
陸の孤島だった集落の事を聞いた。
ニシン漁で栄えた町だ。
今はバスが通って、国定公園にもなっている場所。
昭和20年前半にようやくトンネルが開通した。
トンネルができる前は、船で行ってたとの事。
何人かのお年寄りに聞いたが「客船」だったと言う。
船は海が荒れると欠航になる。
船以外では、山道を「箱車」で行ったと言う。
箱車と聞いてもイメージがわかないので、何人かに
聞いてみた。
船よりも割高だったけれど、箱型のバスだったという。
大きなバスなぞ通れないと思うから、
いろいろと調べたけれど、箱車は分からなかった。
誰か知っていたら教えて欲しい。
コメント