野草見つける

今の時期に山菜って何があるんだろうね。

実りの秋って言うくらいだもの、きっとたくさんあるよね。

ノビル、春の山菜と思っていたけど、秋に新芽を伸ばして

また生えてくるらしい。

ノビルは山菜だけど、我が家に生えるのは雑草だよね。

ただ、味がとても美味しいって書いてあったから、我が家

のはノビルじゃない可能性が大きくなった。

だって、食べた時に美味しくなかったもの。

栗、銀杏は、近くにないと思うけど、どうだろうね。

山椒はありそうだから、探してみる価値はあり。

さるなしは、子供の頃に田舎で食べたよ。

田舎ではコクワって言われて、曾祖母が山から採ってき

たものを食べていた。

コクワは食べすぎると下痢をするって言われているけど、

そうなった記憶はない。

桑の実はたくさん食べた思い出があるが、こっそりと

食べたつもりでも、舌が赤黒く染まるのですぐ知られて

しまう。

ハマナスは近所でよく見かけるけど、綺麗に洗わないと

すぐに口が痒くなる。

海水で洗うと甘みが増して美味しくなるんだけど、この

辺の濁ったような海水じゃ、洗う気にもならないね。

砂浜にも食べられる草があるって母から聞いたけど、詳

しくは聞いていないから、ちょっと調べてみようと思う。

オンコの実もよく食べたけど、毒性があるって聞いて

驚いている。

だって、かなり食べていたもの。

けど、毒があるのは種の部分らしいので一安心。

40歳くらいまで食べていたけど、いまはオンコの木が

近くにないので食べないよ。

オンコって呼んでいたけど、本当はいちいの木って言う。

松みたいな葉をつける、イチイ科イチイ属の常緑針葉樹で

かなり大きくなるみたい。

実は、我が家にも植えてあって、早く実がならないかなあ

と思っていたけど、さっぱり実のなる気配がなかった。

イチイは2本植えないと実がならないんだって。

すごく大きくなってしまって、去年、切ってしまった。

実がならなくて良かったのかな。

ゼリーっぽい食感で少し甘さがあったよ。

私の中では、鳥が食べていたら大丈夫なんて思っていたけど

鳥も種を出していたのかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました