万博会場の迷子ベビーセンターのトイレが
どうなのよって思う作りの件
広い空間の片側にドアも仕切りもなしのトイレが一列に並んでいる
テストランで万博会場に行った母親が撮った写真から
物議をかもしている
写真を撮った女性は
他にもキッズトイレがあるのでそっちを使うと
一方
子供用トイレの専門家に言わせると
保育園などではこういう作りがお互いの発達の為に
良いと言っている
どこからでも見える『丸見え』状態のトイレ
作った側の話しでは親が手伝うので
仕切りのない作りにしたとの事だ
ちょっと待ってよ
自分の子供や孫を連れてこういうトイレに入るだろうか
確かにトイレの中で子供の介助をすると
壁にお尻や背中をぶつけることがある
だからと言って
私なら壁があろうとドアがあろうと
他のトイレに行くと思う
介助しやすくするためにあえて仕切りをとるのなら
あんな広い空間だものもっと別の作り方があったと思う
中抜きの噂のある万博
壁やドアをつけないとその分の工事費が抑えられる
抑えられた工事費の行先は
これって下種の勘繰り?
保育園ではあのような作りが良いとは言っても
見知った顔ばかりの保育園とは違う
あと数日でいよいよ万博の開幕になるけど
なんだか色々と出て来る
コメント