ここ数日は外に出るのが楽しみになっている
室内滞在が多かったこの数か月
(何のことはないただの引きこもりだ)
直接お日様の光を受けていなかった反動か
外の光と暖かさが心地良い
家の中も十分に暖かいし
窓からは陽の光が入ってきているけど
肌に直接あたるお日様の光は違うものだ
そんな恩恵を受けるために外に出て
少しづつ家の周りに手を入れている
プランターと鉢の土を園芸のシャベルでほぐして
枯れ草を取り除いた
ふと顔をあげると
昨日までは一つだったクロッカスが
たくさん増えていた
どうやって株が飛んだのか
今まで咲いていた場所から
数メートルも離れた場所にたくさん咲いていた
黄色に白に紫
紫のクロッカスはいくつもが集まって咲いていた
球根なのにどうやって元の場所から
こんなに離れたところまで来られたんだろう
冬 地面の下に球根が隠れている時に
寒さがないと春に咲くことが出来ないというクロッカス
そんな丈夫にも見える花だけど
人の手で別の場所に移そうとすると
すぐにしおれて下を向いてしまう
私のやり方が良くないのだろうか
咲き終わってから球根を掘り出しておいたら
良いのかもしれない
多分だけど
私の火の手が良くないのかなとも思っている
花はあまり手を加えてもほったらかしても
だめなんだって聞いたけど
それってどうしたら良いんだろう
程よくって言われてもね~
多分
クロッカスにしてみたらちゃんと花を愛でてから
植え替えをして欲しいんだろう
チューリップも芽を出している
今年は上手に植え替えをしてみる
こうやって春は確実に近付いてきている
コメント