雪も融けた事だし
自分に約束していた少しだけの散歩にでた
バス停二つ向こうの場所までで
何のこともない短い距離だけど
私にとっては思いきらないと行かれない距離
ケータイを忘れずに持参して体調を整えて出かけた
用事は納税
今月末までの税金を納めに行って来た
確定申告が終わってホッとしていたら今月になって間もなく
税金の納付書が送られてきた
他の事は遅いけど
国民から絞る事は本当に素早い事で呆れてしまう
我が家のある限界集落にも信号はあるわけで
真っすぐの道路を見わたすと3ヵ所の信号が見える
その全部が押しボタン式の信号だ
人が歩いていないのだから押しボタン式はもっともな事
相も変わらず行きかう人は皆無
道路の反対に渡ろうと信号のボタンを押そうとしたら
赤いボタンのところで一生懸命に働いているクモがいた
よりによってこんなところに家?を新築なんて
どうしてしまったんだろう
赤い部分の3分の2ほどに糸がかかっていた
少しの部分なのに立派なクモの巣だ
どうしようか少し悩んで
残っている部分を押して信号を渡った
出来たら別の場所に移してあげたいところだったけど
もう信号を渡る人もいないだろうと
建築中の家の邪魔はしない事に決めた
小さい家にあうような小さなクモだった
我が家の周りにもクモの巣がある
それは大きな立派なクモの巣で
雨上がりの時なんかは
雨粒でキラキラしているクモの巣を
少しの時間ながめている
外にあるクモの巣は
高名な建築家か芸術家が計算したうえで作るような
それは綺麗なクモの巣だ
2~3メートルも間が空いてあるところに作るクモの巣
どうやって作るのか気になって調べた事がある
先に一本を張ってから少しづつあの巣の形状になるようだ
少し不精なクモもいるようで
我が家の外玄関のガラス戸にしっかりと巣を張っていた事もある
それはまるでクモの巣を模したアイアンワークみたいだった
大きなクモと歩く途中の巣はごめんなさいだ
そういう時は申し訳ないけど
クモだけを引っ越しさせる
せっかく作ったのに悪いななんて思いながらも
私の顔の高さに張られると少し迷惑
外に張られる巣は芸術的だけど
家の中で稀に見かける巣は
まるで真綿を引っ張ったような雑な物
それでもやっぱりしばし眺める
そうして家主がいないのを見て取ると
勝手ながら巣は撤去させていただく
家の中の巣は不法侵入の果ての不法建築だから良いだろう
引きこもって時間があるとこんな事をしてしまう
傍から見たら変な人だろう
クモの巣を眺めるのには理由がある
ずっと昔に見た『緑の館』という映画の影響だ
クモの糸で編んだ服を着ていた主人公
その時は結構憧れたものだクモの糸の服に
実際のところべたべたして編むどころではないだろう
ところがクモの糸で絨毯を編むという試みがなされたことがある
存外に強靭なクモの糸を何十本もより合わせた糸で編んだ絨毯
『カンタダ計画』とかいう計画で大プロジェクトだった
以前このブログでも書いた事があるカンタダ計画
自分でも読み返してみよう
コメント