青空が広がっている
風はそこそこで気持ちが良い
窓を開けたら少し肌寒い
いきなり鳥の声が飛び込んできた
なぜか12時になったら静かになった
鳥もお昼休みなんだろうか
遠くの方でピピッピピッって聞こえるだけ
暖かくなったせいか
庭のチューリップが花開いた
黄色のグループと赤いグループ
チューリップが好きで黄色も好きだった母に
切り花にして見せてあげようか
たぶん母は可哀想って言うだろう
せっかく咲いたんだものそのままでって
けど花が好きだった我が家にいた大型犬には
咲いた朝顔を見せて
食べるならこっちにしなさいって怒っていた
なぜか母が大事にしていたツツジを
パクパクと食べる犬だったから
最近わかったことだけど
ツツジには毒があるらしい
けど毒があるから食べちゃダメって事じゃなかった
丹精込めたツツジだったからだ
ツツジを漢字で書くと躑躅
読みはテキチョク
両方に足編がある
その場で足踏みをするって意味だ
馬を引いて歩いていると
ツツジの近くで馬が足踏みをして進まなくなる
毒があることを知っているからだという
食べた事があるんだろうか
毒があるというツツジをパクッパクッって食べていた
我が家の大型犬
体調を崩した様子はなかった
私もこっちで言うオンコの赤い実をずいぶん食べた
猛毒の種だと知ったのは最近
いまこうしているのは
種は食べずに出していたのだろう
全く記憶にはないけれど
水が欲しい時は虎杖の茎をバリバリ食べて
湧き水を飲んで
幸いなことに
その頃も今も全く問題はないようだ
ただいまだに
わからない草を食べてしまうものだから
娘からは注意をされている
何でも食べちゃダメってね
そんな娘も
鳥が食べていたから大丈夫って言って
その辺りの実をたべていたような
けどやっぱり元気にしている
コメント