ダリとミャクミャク様

万博マスコットキャラのミャクミャク君

始めて見た時はギョッとした

うわ!気持ち悪い

小さい子供が見たら夢に見てしまいそう

どういう人がどういう意図であれを考え付いたのか

ところが不思議な物で

万博の記事を毎日のように見ていたら

見る機会が多くなるにしたがって気にならなくなった

目の数も見えるところに5個

なぜか後ろのしっぽにあたるところ付近に一個

眼も上を見ていたり下を見てたりと点でバラバラ

それでも一斉に5個の眼が同じところを見ていたら

それも怖い

けどやっぱりおかしい

ところが「ミャクミャク可愛い!」

そう言った女性がいた

それも身内に

前から『ぶさかわ』とか『きもかわ』が好きだったから

ミャクミャクを可愛いというのも仕方ないか

いや誓って万博マスコットのミャクミャク様を

『ぶさ』とか『きも』って思っている訳じゃ~ない

自分が可愛いと思えなかったとは言っても

やっぱり人には好きづきってものがあるから

他人がどうこう言うものじゃない

そのミャクミャク様

サルバドール・ダリの彫刻によく似ている

1968年にダリが作った『イースターの眼』

これ本当によく似ている

よもや

ダリが万博のミャクミャク様をパクったのかと思うほど

けど間違いなく作ったのはダリの方がはるかに先だ

色が違うけどミャクミャク様を青くしたら『イースターの眼』

イースターの眼を赤くしたら『ミャクミャク様』

芸術家の感性は似てくるのだろうか

見慣れたけど好きとまで行かない私は芸術家には程遠いのか

ちなみにミャクミャクを可愛いといった身内は

そのクッションが欲しいらしく

修学旅行で万博に行く高校生に

クッション欲しいって言っていた

高校生の方は軽く聞き流して

「Amazonで売ってたよ2個セットで」だって

コメント

タイトルとURLをコピーしました