ウルグアイの元大統領が〇くなった
ウルグアイ第40代前大統領 愛称ペペ
89歳だった
世界一貧しい大統領って言われた人で
自分の給料のほとんどを貧しい人たちに寄付してた
人生の終わりに近づいてもうお金は必要ないって
トラクターに乗って
友人から譲ってもらった中古のクルマを運転していた
映画 世界で一番貧しい大統領 愛と戦争の男ホセ・ムヒカ
の中での一幕
監督との対談で
もしも800万ドル持っていたら何に使うかと聞かれ
こう答えた
「ありえない話だが
騙されないように必死に警戒するだろう
それを心配するだけの人生だ」
大統領とか元大統領とかって呼ぶのはふさわしくない
私のとっては『ムスカおじさん』
遠いよく知らない小さい国の大統領だけど
わが限界集落を歩いていてもおかしくないようなおじさん
そんな親しみのあるおじさん
初めておじさんの事を知った時は
先にも言ったようにトラクターに乗っていた
大統領職務の間に農業をしていたからだ
貧しい家庭に生まれ7歳で父を〇くしたあと
自分で花を栽培し
その花を売って家計を支えていた
キューバ革命に触発されて反政府運動に身を投じ
13年間の投獄生活を送っている
そんな叔父さんは国民からペペという愛称で呼ばれていた
政治の世界で探すべきは
大きな心と小さな財布の人物です
この言葉を日本の政治家に聞かせてあげた
響くかどうかは疑問が大きいけどね
貧しい人と言うのは
ものを持っていない人の事ではない
真に貧しい人と言うのは
際限なくものを欲しがり
永遠に満たされない人のことである
日本の格言にある『足るを知る』と同じかな
国を治めるものの生活は
その国の平均でなければならない
本当にその通りと思う
大勢の人に選ばれたのだからその大勢の人達と
同じ生活をしなければならない
いま日本の政治の世界にいる人たちの大多数は
国の平均では絶対にないだろう
だから国民の生活を知らないし知ろうとしていない
ほら時給をあげてやったぞ
別にコメが高かったらパンも麺もあるだろう
コメが高いって言ったって
茶碗一杯に例えたら25円くらいのもの
これ国会議員が言った事ね
何か昔のどこかでパンがなければケーキを食べたら良い
そんな言葉に似ている
2016年7月に日本の東京外国語大学に来ている
その時の服装は夫婦ともに質素で大統領はいつものノーネクタイ
大きなおなかでゆっくりと話すムヒカおじさん
日本とは…日本人とは遠からず縁がある
子供の頃に花を育てたのはウルグアイの実家近くに住む
日本人家族を見てのことだという
このおじさんが話す事は心に響くものがたくさんある
日本の上級国民の言う事は
全然と言うほど心に引っ掛かりもしない
話すことは人が考えた事で紙を読むだけだから当たり前か
私たちがえらんだ議員ならそれも仕方ないのかななんて
考えたりもするけど
『ゾンビ議員』じゃね
ゾンビ議員って言われても政治家になりたいのかね
ホセ・ムヒカ氏のご冥福をお祈りいたします
コメント